ロープ作業が法令化されるらしいけど、それって意味あるの?

 

窓拭き日記を第一部完としてしまったので、窓拭きのこともこっちに書きましょう。

(本当はブログ2つ書くのが面倒くさいからだけどね)

第一部完 - ホーリーの窓拭き日記

 

さあ、日本全国、窓拭きをしてるプロの皆さん、大変ですよ。ついにロープ作業が法令化されるらしいです。知り合いのブログを見てたら、そんなことが書いてありました。

ロープ作業の法制化について思うこと : とある窓拭きのぶらぶらライフ

んまようするに、講習を受けてない人は、ロープやっちゃダメってことですね。そうなるみたいです。

 

詳しいことは、この真面目なブログに書いてありますね。

FTGロープアクセス » ロープ高所作業の法制化で、ブランコ作業の墜落災害は減るだろうか?

 

さあ、「ロープ高所作業の法令化で、ブランコ作業の墜落事故は減るだろうか?」なんてことが書いてあるので、これに対して独断と偏見で答えましょう。

 

 

減らねーよ

 

 

減るわけがない。てか増えるんじゃね?2割増しくらいで増えると思う。

 

なんで増えるかって話の前に、よかったらこれ読んでください。前に書いたやつなんですが、安全に対しては、こんなことを考えてます。

安全と効率 - ホーリーの窓拭き日記

 

(なんかリンクだらけで鬱陶しい文章になってきたな。どこぞのブログみたいだ)

 

☆☆☆

 

僕は窓拭きの事故の根本的な原因は「焦り」にあると考えています。

技術不足であったり知識不足から起こる事故はほとんどなくて、むしろそこは改善の余地がないくらい熟してる部分でしょう。

 

単価の低下→現場人員の削減→早くやらなきゃ終わらない→焦る→事故る→死ぬ

 

って感じの流れだと思います。事故を誘発する一番の原因は焦りだと。

 

これ現場に人員が豊富にいて、ゆ〜っくりやっても終わるって状況なら、まず事故らないんですよ。焦って変なとこを端折ったり、注意力が散漫になるから事故るんです。

 

んで、ここでウンコみたいなロープ講習の話じゃないですか。これは絶対ロクなことになりません。

ほとんどの安全講習がそうなんですが、安全対策のための手間を加えようとします。こういう確認作業を加えようみたいな。

それが作業効率を著しく下げなければいいんですが、大抵の場合はアホみたいに下がります。

 

安全対策の手間が増える→作業効率の低下→焦る→事故る→サクッと死ぬ

 

こういうことになりがちなんですよね。

 

安全講習で言われるようなことは、その大半が机上の空論で、実際にそれやってたら仕事にならないってことが多いです。

安全を考えるんだったら、余計な手間は増やしちゃいけないんです。むしろ減らすくらいの気構えでいないとダメでしょう。

 

なんかこの話は続きそうだ。