ヒューマンエラーはなくならない

 

ヒューマンエラー、ようは人為的ミスはなくならないと思ってます。

仕事で「うっかりミス」をすることってありますよね?

部下のうっかりミスに対して、「気を付けろよ!!」っていうだけの上司がいますが、これは意味がないのでやめたほうがいいでしょう。

大事なのはミスが出ない仕組みを考えることで、個人個人の集中力に依存することではないんです。

 

例えばメール。これもミスが出やすいですよね。誤字脱字はもちろん、送り先を間違えたことは誰でも一度はあるんじゃないですか?

(浮気相手に送ろうとして彼女に送っちゃった。ていうのは王道パターンでしょう)

 

んでこのメールですが、パソコンから送ろうとしたときって、タイトルを空にしてると警告が出るじゃないですか。「タイトルが空欄になってますけど、このまま送信してもいいですか?」って。これ出るメールソフト多いですよね?

これのあるなしで、タイトルの書き忘れって相当減ると思うんです。

タイトルをしょっちゅう書き忘れる部下がいたとして、そのときに「気を付けろ」って言うのと、警告文で教える仕組みにするのとでは、雲泥の差があるでしょう。

 

パッと思い付いたのが、このメールの例えだっただけで、こういうことって沢山あると思うんです。

でもそれを個人個人に依存しすぎてて、根本的な解決をしてないことって多いです。

こういうのは良くないと思うんですよね。

 

話が少しズレますが、ネットいじめを減らすために、アメリカの女の子が考えたこれこそ、まさに仕組みを変えるってやつですね。

14歳の少女が考えたネットいじめを激減させる方法がスゴい - NAVER まとめ

 

侮辱的な投稿が行われる前に「本当に投稿しますか?」というメッセージを表示するっていう、このシステム。

単純なようですが、これで93%の若者が投稿をとりやめたらしいです。

 

ネットで他人を誹謗中傷することはやめましょう。って言うよりも、こっちの方が断然効果がありますよね。

個人個人の良心に任せるやり方より、遥かにいいでしょう。

 

人のミスに対して、「何回同じこと言えば分かるんだ」とか、「最大限の注意を払え」みたいに言う上司がいますが、それは何もしていないに等しいです。

「ビールとバームクーヘンて意外と合うよね」って言うのと、ほぼほぼ変わりません。

 

そういうミスが出ないように仕組みを考えるのが、本当の仕事なんです。

ヒューマンエラーはなくならない。その前提で仕組みをを考えるのが、一番大事なことでしょう。

 

☆☆☆

 

さて、最後に実践的な例えをひとつ出して終わりにしたいと思います。

 

夜な夜な泥酔した挙句、キャバクラに行って散財しちゃうっていうパターン。これありますよね。まさにあるあるでしょう。

給料の前借りを頼む人は、9割方がこのループに陥っています。人生の大エラー状態。

 

では、このループをいかにして抜けるのか。

それは意志力でも酒に飲まれないことでもないんです。

 

お金を持ち歩かないこと

 

これに尽きます。

 

飲むだけの現金を持って、クレジットカードやキャッシュカードは家に置いて出ましょう。

こうすれば、もう大丈夫。キャバクラで散財することはなくなりますよ。

 

このように仕組みを変えることで、人生の難局を乗り切ればいいんです。

 

いつだってヒューマンエラーはなくならない。